【2022年】カジノ候補地とIRの決定時期はいつ!?

【2021年】カジノ候補地とIRの決定時期はいつ!?
あんちゃん
かじの先生!日本のどこのカジノが作られるのか決まっているのですか?
かじの先生
まだ、残念ながらカジノ候補地は決まっていません。今は海外観光客も利用できるアクセスのよい場所やカジノ建設できそうな場所を探している段階です。
換金できるオススメのオンラインカジノ

当サイトが選ぶオススメのオンラインカジノ
登録ボーナス30ドルプレゼント
ベラジョンカジノ
登録ボーナス10ドルプレゼント
インターカジノ
登録ボーナス30ドルプレゼント

カジノ候補地と言われている場所

カジノ候補地と言われている場所
2016年の12月に「カジノ法案」が可決されました。
正確には「IR推進法案」の可決であり、「統合型リゾート施設」の建設を推進しようとする法案ですね。

当然のことながら、施設を「どこに」建設するのかが焦点となります。

さっそく紹介していきましょう。

現在、立候補している地域を列記しますね。

*下記リンクで各地のカジノ候補地ページに飛びます。

・北海道
・千葉
・東京
・横浜
・大阪
・和歌山
・宮崎
・長崎
・沖縄

これらの自治体が「カジノ候補地」として立候補しています。

認識を深めておかなければならないのは、「カジノだけ」ではないこと。
あくまで「統合型リゾート」を見据えた計画です。

そのため、「カジノ候補地」として決定した場合には、付帯するさまざまな施設が建設されます。

おさらいになりますが、「カジノ」をメインとして、「ホテル」「ショッピングモール」「劇場」「アミューズメント施設」「温浴施設」「スポーツ施設」など、さまざまな「集客施設」が建設されるのです。

統合型リゾートとは、国際会議場・展示施設などのMICE施設、ホテル、商業施設(ショッピングモール)、レストラン、劇場、映画館、アミューズメントパーク、スポーツ施設、温浴施設などと一体になった複合観光集客施設のこと。

引用元:Wikipedia | 統合型リゾート

「経済活性化」の起爆剤となることは、間違いありません。
期待が高まるのも無理はないのです。

つぎの項目で、「カジノ候補地の決定時期」について解説をすすめましょう。

追記ー

2018年4月3日にカジノが最大3か所と決まりました。入場料は6000円ですね。

カジノ候補地はいつ決定するのか?(ir 決定時期)

カジノ候補地はいつ決定するのか?(ir 決定時期)
あんちゃん
かじの先生~!カジノは「いつ頃」に開設されるのでしょうか?
かじの先生
いつ頃からカジノで遊ぶことができるのかを予測するには、「カジノ候補地の決定時期(ir 決定時期)」が重要ですね。「カジノ法案」の今後を考えてみましょう。

「カジノ法案」の今後を考えてみましょう。

2016年の12月に「IR推進法案」が可決されました。
ここから1年で「IR実施法案」の可決をみる予定だったのですが、少々ずれ込んでいます。

しかし、いずれにせよ粛々(しゅくしゅく)と法案は進行するはず。
スケジュールを予測してみましょう。

おおまかな予測ですが、2018年から2021年にかけて「IR実施法案」が可決される見込みです。

その後、1年から2年程度かけて「さまざまな法整備」をおこないます。
有識者が議論を重ねて「法整備」が完了したら、いよいよ「カジノ建設候補地」の選定となるのです。

おそらく、現在のスケジュールで考えれば、2022年頃までに「カジノ候補地」が決定するのではないでしょうか。

もちろん、「カジノ」がオープンするまでには、施設の建設に相当期間が必要です。
「カジノ候補地決定」から3年程度はかかるとされています。

まとめてみましょう。

「カジノ候補地の決定」2022年頃
「カジノのオープン」2025年頃

これらが、有識者による見解ですね。

つぎに、「最有力」と考えられている「候補地」について考えてみましょう。

 

最有力候補と言われている候補地は?

最有力候補と言われている候補地は?

「カジノ候補地」として、さまざまな地域が名乗りを上げているのですが、有力候補地はある程度しぼられています。

現在は、「大阪」「横浜」「東京」の3地域が有力ですね。

では、「最有力」として考えられている地域をご存じでしょうか?
それは、ズバリ「大阪」です。

大阪府の松井知事が早くから「統合型リゾート」の招致を表明していたこともあり、さまざまな方面への働きかけが「功を奏している」と考えられています。

実際に、2018年の2月には「MGMリゾーツ・インターナショナル」のCEOが「大阪進出」をにらんでいることを表明しました。

「MGM」といえば、「アメリカの大手カジノ業者」ですね。

こうした「表明」が今後の動きにどれほどの影響を与えるかは不透明ですが、少なくとも日本初の「カジノを含む統合型リゾート」に「アメリカの大手業者」が興味をもっていることは間違いありません。

また、有識者のあいだでは、「MGM」のCEOによる「表明」が、大阪を「最有力」に押し上げたとする意見がみられます。

今後も、方向性を興味深く見まもりたいですね。

 

各地の候補地における詳細情報

各地の候補地における詳細情報

それでは、各候補地における詳細情報について触れましょう。

北海道

北海道
「北海道」では、「苫小牧」「釧路」「留寿都(るすつ)」の3地域が候補地です。
なかでも「苫小牧」が候補の中心であり、おそらく「一本化」されるのではないでしょうか。

現状は「経済面の伸び悩み」が最重要課題とされており、
「地方創生」の観点から「統合型リゾート」に大きな期待を寄せるものとなっています。

また、「北海道ブランド」を最大限に活用したいと考えており、
「インバウンド」による経済効果は大きいと予測。

参考ページ
カジノが北海道に決定する可能性

 

千葉

千葉
基本コンセプトとして、「既存施設の活用」を挙げています。
具体的な場所として、「幕張新都心」を構想。
東京ドーム100個分を「計画フレーム」としていますから、スケールの大きな構想ですね。

前述の「既存施設」として「幕張メッセ」の存在が大きく、
さらにホテル群や既存の商業施設を活かせますから、実現性の高いコンセプトとして評価できますね。

また、「新規開発型」のコンセプトも表明。
こちらは、新たに「統合型リゾート」にふさわしい施設を新設するものです。

コストはかかるものの、十分に見返りを期待できるとして有識者から高く評価されています。

参考ページ
カジノが千葉に決定する可能性

 

東京

東京
候補地域としているのは、ずばり「お台場」です。
約60ヘクタールを予定地として「統合型リゾート」の建設を目指しています。

日本の首都という立地を活かすために、「国際展示場」や「国際会議場」などの施設を整備して、「インターナショナル」を前面に打ち出す計画。

さらに「フジ・メディア・ホールディングス」「三井不動産」「鹿島」なども計画に参入しているなどとされ、「カジノ法案」にかける思いは「ひとかたならぬ」ものがありますね。

候補地紹介をつづけましょう。

参考ページ
カジノが東京に決定する可能性

 

横浜

横浜
こちらのコンセプトは「ハーバーリゾート」。
具体的には「山下ふ頭」に「統合型リゾート」を計画するものです。

敷地面積は「約47ヘクタール」。
水上交通を含めて、交通アクセスにすぐれていますから、「ハーバーリゾート」にふさわしい計画ですね。

歴史のある建造物や「マリンタワー」「港の見える丘公園」など、見どころも満載となっています。
有力な候補地であることに間違いありません。

参考ページ
カジノが横浜に決定する可能性

 

大阪

大阪
こちらは「最有力」とされていますから、しっかりと認識しておいてください。
基本コンセプトは「スマートIRシティ」。

具体的な場所は、大阪湾に浮かぶ「夢洲(ゆめしま)」です。
特徴として、交通の利便性が挙げられます。

新大阪駅から20分、大阪国際空港から30分、関西国際空港から40分であり、近くには「ユニバーサルスタジオジャパン」がありますから、魅力たっぷりですね。

世界的にも最高レベルのリゾートを期待できるのではないでしょうか。

参考ページ
カジノが大阪に決定する可能性

 

宮崎

宮崎
こちらは2013年の11月に招致へ向けた研究会を立ち上げたとする報道がなされました。
具体的な場所としては、既存の施設である「シーガイア」周辺。

おそらくは「シーガイア」の再開発を狙っているものと思われます。
しかしながら、ほかの候補地と比較した場合には、どうしても「弱い」印象が否めません。

今後の自治体による招致活動を期待するものです。

参考ページ
カジノが宮崎に決定する可能性

 

長崎

長崎
こちらのコンセプトは「九州・アジア統合型」です。
やはり、韓国に近いこともあり、「朝鮮半島を含めたアジア」を意識しています。

また、「地方創生」の観点からも、経済効果の高い「統合型リゾート」に高い期待を寄せているのは間違いありません。

現在は「ハウステンボス」をレジャーリゾートの目玉としているのですが、「統合型リゾート」の招致に成功すれば、相乗的な経済効果を期待できるとしています。

当然のことながら連携を構想しており、具体的な場所は「ハウステンボス」そのものです。

沖縄

沖縄
こちらの基本コンセプトは「沖縄統合リゾートモデル」です。

美しい沖縄の海洋や、その風土を活かしたリゾートを満喫してもらうことが「コンセプト」に含まれており、ファミリー層を意識した「アミューズメント・リゾート」をめざしています。

具体的な場所は「海洋博公園(美ら海)」です。
美しい海を満喫できるとして、すでに人気のスポットではあるのですが、「統合型リゾート」を招致することにより、さらなる経済効果を期待できますね。

参考ページ
カジノが沖縄に決定する可能性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この記事にコメントする